練馬区よくある質問と回答
キーワード検索
全てを含む
いずれかを含む
この分類以下からのQ&Aを検索する
自然文検索
練馬区FAQ>
保険・年金>
国民年金
参照ランキング
1位
年金手帳を紛失しました。再発行できますか
2位
厚生年金に加入していましたが、会社を退職しました。 手続はどのようにしたらよいですか
3位
国民年金に加入していましたが、就職し厚生年金に加入することになりました。何か手続は必要ですか
4位
国民年金保険料を納めていますが、住所が変わりました
4位
収入がなく保険料が納められないのですが、どうしたらよいですか
新着ランキング
1位
国民年金保険料の控除証明書をなくしたときはどうすればよいですか
2位
年金受給者の源泉徴収票をなくしたときはどうすればよいですか
3位
年金受給者が死亡しました。どのような手続が必要ですか
4位
振込通知書をなくしたときはどうすればよいですか
5位
年金受給者の扶養親族等申告書をなくしたときはどうすればよいですか
電話によるお問い合わせ
03-3993-1111(代表)
Webによるお問い合わせ
お問い合わせはこちら
一覧
質問2983:
国民年金係の受付時間を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問2984:
国民年金の手続で区民事務所に行きたいのですが、受付時間を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問2985:
練馬年金事務所の受付時間を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問2986:
基礎年金番号を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問2987:
年金記録や納付状況を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:44:59)
質問2988:
厚生年金について教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:44:59)
質問2989:
ねんきん定期便が届きましたが、どうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:44:59)
質問2990:
年金手帳を紛失しました。再発行できますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問2991:
年金証書を紛失しました。再発行できますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:44:59)
質問2992:
20歳になりました。国民年金に入らなくてはいけないのですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/03/05 09:01:34)
質問2993:
厚生年金に加入していましたが、会社を退職しました。 手続はどのようにしたらよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/03/05 09:01:34)
質問2994:
収入が増え、会社員である配偶者の扶養から外れました。国民年金の届出が必要ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問2995:
60歳未満で厚生年金保険の遺族年金を受けることになりましたが、国民年金に加入するのでしょうか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:44:59)
質問2996:
夫婦で国民年金に加入しています。夫が厚生年金に加入することになりました。妻の手続はどうしたらよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/03/05 09:01:34)
質問2997:
国民年金に加入していましたが、就職し厚生年金に加入することになりました。何か手続は必要ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問2998:
60歳以上でも国民年金に加入できますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問2999:
外国に居住することになったので、任意加入の手続を教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3000:
在外任意加入をしていましたが帰国しました。手続は必要ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3001:
区役所で国民年金の加入手続をしたいのですが、代理人が行う場合は委任状が必要ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3002:
国民年金保険料を納めていますが、住所が変わりました
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3003:
国民年金保険料を納めていますが、氏名が変わりました
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3004:
国民年金に加入した外国人が帰国することになりました。このような場合どうしたらいいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3005:
国民年金の保険料はいくらですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/04/01 06:49:43)
質問3006:
付加保険料とはどのようなものですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/04/01 06:49:43)
質問3007:
国民年金の保険料は、どのように納めるのですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3008:
国民年金保険料は、まとめて納めると割引がありますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/01/18 13:53:24)
質問3009:
国民年金保険料の納付書を紛失しました。再発行できますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3010:
退職して国民年金に加入し、退職した月と同じ月に新しい会社に就職して厚生年金に加入したとき、保険料はどうなりますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3011:
保険料を納めなかった期間がありますが、今から納めることはできますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3012:
就職して厚生年金に加入しましたが、3月分まで前納した国民年金保険料はどうなるのでしょうか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3013:
国民年金保険料の納付について督促の電話がかかってくることはありますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3014:
収入がなく保険料が納められないのですが、どうしたらよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3015:
国民年金に加入しましたが、学生のため収入がありません。学生納付特例はどのような制度ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3016:
生活保護を受給していますが、保険料は免除されますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/03/05 09:01:34)
質問3017:
障害年金を受給していますが、保険料は免除されますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/03/05 09:01:34)
質問3018:
免除していた期間の保険料は後から納められますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3019:
免除等の申請は郵送でもできますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3020:
国民年金基金とはどういうものですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3021:
国民年金(老齢基礎年金)を受けるためにはどうすればよいのですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3022:
保険料を納めていない期間もあるが、国民年金(老齢基礎年金)を受けられないのですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2018/09/01 06:59:13)
質問3023:
厚生年金を受給していますが、65歳から国民年金(老齢基礎年金)を受け取るにはどうしたらいいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/24 19:41:22)
質問3024:
年金受給者の氏名が変わったときはどうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/06/30 18:53:57)
質問3025:
年金受給者の住所変更の届出方法について教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3026:
年金受給者の金融機関変更の届出方法について教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3027:
年金を銀行で受け取ることにしましたが、いつ振り込まれますか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3028:
年金の現況届について教えてください
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3029:
年金受給者の扶養親族等申告書をなくしたときはどうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3030:
振込通知書をなくしたときはどうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3031:
年金受給者が死亡しました。どのような手続が必要ですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2017/04/01 08:48:33)
質問3032:
年金受給者の源泉徴収票をなくしたときはどうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
質問3033:
国民年金保険料の控除証明書をなくしたときはどうすればよいですか
(作成日時:2016/03/14 10:59:44 更新日時:2016/03/21 13:45:00)
前ページに戻る
▲FAQトップへ
ページの先頭へ戻る
▲練馬区HPへ